1999年12月、京都にて結成。コンセプトは「言葉と音の融合」。『朗読』を軸に「芝居」「歌」など『声』を通して様々なスタイルで作品を発表。オリジナルの物語、オリジナルの音楽を基本に、既成作、またはそのアレンジと、作品の幅は広い。劇場・カフェ・ギャラリー・美術館など、空間に応じた作品創りを心がけ、柔軟な対応力を持つヴォイスユニット。 (ユニット名は、結成メンバーが全員メガネをかけていたことに由来する)
|
||
makiko sano 佐野真希子 (代表・朗読・演出) メガネ時々裸眼 |
chozyu ikeda 池田長十 (脚本・構成) メガネ |
|
朗読ユニット グラスマーケッツの立ち上げから参加し、現在は代表として朗読表現の拠点としている。朗読イベント、ナレーション、書誌への執筆など、表現活動は多岐に渡る。京都造形芸術大学で集中講座講師を担当するなど、朗読の普及にも力を注ぐ。 また、自身が開催する朗読教室の受講生による発表会も26回目を迎える。2015年全国朗読大会京都公演にて「京都府知事賞」受賞。 2019年、表現としての朗読を普及させるため、新たなスタイルに挑む「一般社団法人朗読表現研究会」を始動。https://www.rlabo.jp |
結成当時からすべての脚本を手掛ける。2013年、『晩夏光』にて第五回角川春樹小説賞を受賞(池田久輝名義)。翌年には続編となる『枯野光』を発表(角川春樹事務所)。 以降『まるたけえびすに、武将が通る。』(幻冬舎)、『虹の向こう』(双葉社)、『ステイ・ゴールド』など上梓。 2017年には、『影』が「日本推理作家協会賞短編部門」の候補作となる。日本推理作家協会会員。 |
|
takayuki harazawa 原澤孝之 (音楽) メガネ時々コンタクト |